まいにちワイン☆ときどき釣り

毎日、ワインを飲んで釣りが出来たらよいなぁ…と気の向くままに発信します

生しらすとワインはどうなの?生臭くならない楽しみ方

こんにちは!

珍しくスーパーに生しらすがあったので、ワインで合わせてみようと思います。

私は生しらすが取れる地域の出身なので、東京ではめったに生しらすを食べません。

だって高いし、美味しくないし…

でも今回はワインと合わせるという観点で、楽しんでみたいと思います。

 

f:id:tsuritsuri:20170607195255j:image

 生しらすとは?

文字通り生のしらすですが、水揚げした当日しか食べることができない、とても貴重なものです。5月~6月、10月~11月がしらすの旬と言われていますが、当日の水揚げ量によって、生しらすが出るか出ないかはわからないそうです。

そもそも「しらす」とは、アユ、ウナギ、イワシ、ニシンなど色素ない魚の稚魚を指しますが、一般に流通されているものは、カタクチイワシの稚魚です。

美味しいだけではなく、カルシウム、DHAEPAなど栄養価も豊富で、体に嬉しい食材ですね。

 

生しらすとワイン…生臭くならないの?

一番気になるところです。

普通に合わせてしまうと、ズバリ生臭くなります!

でもワイン選びと食べ方を少し工夫するだけで、ビックリするほど美味しくなります!

なぜ生臭くなるのか?

1番の原因は「鉄分」

ワインに含まれる鉄分が、魚介類の生臭さを引き出してしまいます。

一般的には赤ワインは鉄分が多いので、鮮魚には合わせにくいです。

やはり白ワインがよいのですが、何でも良い訳ではありません。

 

「鉄分が少ない白ワイン」とは?

なかなか難しいところです。

ワインのラベルには鉄分含有の表記はありません。

 

ボルドーブルゴーニュのようなミネラル質が多い土壌には鉄分が多く、

また古い作り手ほど、生産過程で鉄分が多くなると言われています。

そんな中、日本の甲州ワインは鉄分が少なく、鮮魚と合わせるときによく飲まれるワインです。

この中これ!

中央葡萄酒 グレイス グリド甲州 750ml

魚介類との相性の良さで評判の甲州ワインです。

 

 生しらすの食べ方にも一工夫

生臭さを和らげる要素として油があります。

オリーブオイルなどを入れることによって、生臭さが軽減され、ワインとの相性も良くなります。

今回は、オリーブオイルと白ワインビネガーを1:2でドレッシングのようなタレを作りました。お好みで塩コショウ、オレガノなどをいれます。f:id:tsuritsuri:20170607195318j:image

味の感想・まとめ!

 

生しらすはやっぱり、しょうが醤油だなーと最初は思いました。

でも、悪くない…いや美味しい…

だんだんとクセになります。

少し柑橘類の香りがする、軽めの甲州ワインとの相性は抜群で、生臭さを全く感じませんでした。

オリーブオイル×鉄分が少ないワインの組み合わせは、他にも応用ができそうです。

例えば、イクラなどの魚卵なども面白いかもしれません。

今後、色々とチャレンジが出来そうな組み合わせです。

 

それでは、また!

 ↓押してもらえると、もっと頑張れそう!


ワインランキング