まいにちワイン☆ときどき釣り

毎日、ワインを飲んで釣りが出来たらよいなぁ…と気の向くままに発信します

門出のワイン【大切な方への門出の贈り物に】

こんにちは。
別れと出会いの時期です。
大切な方のへの門出のプレゼントに、思いを込めたワインのプレゼントはいかがですか?

f:id:tsuritsuri:20180401120414p:plain

ペリエジュエ ベルエポック ブラン 

やはり、定番はシャンパーニュ

なぜなら、シャンパーニュは人々の幸福を祝う「門出のワイン」と呼ばれているからです。

シャンパーニュと言っても、色々あるので迷うところですが、歴史も古く、何よりもボトルがきれいなペリエジュエがお勧めです。

 

ヴィクトリア女王ナポレオン三世、グレースケリーも愛したペリエジュエ。

その中でも100%グラン・クリュのブドウで造られたプレステージキュベ「ベルエポック」は、アール・ヌーヴォーの巨匠のエミール・ガレがボトルデザインを施しています。

しっかりとした骨格と、生き生きとした酸味のバランスが、

調和とエレガンスとくつり出している繊細なシャンパーニュ

少々値段は張りますが、一生の思い出になるプレゼントになるでしょう。

 

 

 

 

シャトー・シャス・スプリーン 2009

 

フランス・ボルドーの格付けシャトーに匹敵する実力のある赤ワインです。
シャス・スプリーンとは、フランス語で「憂いを払う」という意味で、
門出の時に好まれているワインです。

 

格付けワイン並の品質であるにも関わらず、いまだに熟成いしたグレイトビンテージでさえ値段が控えめな所も人気があります。

漫画「神の雫」でも登場したこのワインとしても話題になったワインです。

 

特に2009年は3級シャトーと同等と評価され、カベルネ・ソーヴィニヨンからフレッシュさとミネラル感、メルロからはまろやかさと口当たりの優しさがそれぞれ感じられます。

 

価格も抑えめなので、複数本プレゼントしても喜ばれるでしょう。

 

 

 アタ・ランギ ピノ・ノワール 2014

ピノ・ノワール100%のニュージランドの赤ワインです。

アタ・ランギとは先住民マオリの言葉で”新しいはじまり、夜明けの空”という意味なので、門出のワインにぴったりです。

 

ニュージーランドのロマネコンティ」と呼ばれ、世界最大級のコンテスト、インターナショナル・ワイン&スピリッツ・コンペィションで、最優秀ピノ・ノワールトロフィーに3度輝いていいます。

とてもシルキーできめ細かい味わいで、果実味が樽香を覆ってしまうくらいの芳醇さがあります。春の味覚との相性も非常に良いワインです。

ワインの名前の意味、品質、味すべてが印象に残るプレゼントになるでしょう。

 

 

どれも品質・歴史・気品すべてを兼ね備えたワインです。
是非、贈り物にどうぞ。

 

☆最後までお付き合い頂き、ありがとうございます☆

↓読者登録お願いします!

 

↓押してください!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

 

ツイッターは小ネタも沢山!

 

 

お花見に持って行きたいワイン3選+α

æ¡ã®éè±

 

こんにちは。

桜の開花が始まったと思ったら早くも満開…
お花見も終盤になってきました。

 

先日は、お花見にぜひ持って行きたい、便利グッズを紹介しました。

mainchiwine.hatenadiary.jp


今日はワイン選びです。
どのような基準で、お花見用のワインを選んだ方が良いか、ご案内しようと思います。

 

遅ればせながらもこれから花見!という方には参考にしてみてください。

 

 

今回、見た目の良いワイン(これもこれで良い事だと思います。)はあえて外して考えたいと思います。

 

ズバリ「味」に焦点を絞ります

 

まず、お花見でワインを飲む状況を想像してみます。

 

みんなでワイワイ

料理はおにぎり、から揚げ、たこ焼き、焼きそばなど

ワインはほぼ常温

 

以上の3点が考えられます。

 

そこから考えると… 

まず、①のみんなでワイワイ飲む場合、複雑な味なワインよりも、シンプルで分かりやすい味のワインが良いです。

渋い、辛い、甘いがわかりやすい味。

よって

ヨーロッパのワインよりは、アメリカ、チリ、オーストラリア、日本などの新世界のワインが良いでしょう。

ヨーロッパのワインよりは比較的価格も低めなのも魅力です。

 

②の料理は持ち寄りが多いので、自然と色々な料理が集まります。個性の強いワインよりはバランスの良いワインが良いでしょう。

よって

ぶどう品種は白ならシャルドネ、赤ならメルローが良いです。1本に絞るならロゼワインが最適です。

 

③の温度。先日ご紹介した、ワインを冷やす道具ルクルーゼ アイスクーラースリーブ WA126 ワインクーラー チェリーレッド 59142-01-06があれば良いのですが、用意が出来ない事が多いかと思います。よって、常温に近い温度でも美味しいワインが良いでしょう。

赤ワインは常温で飲む事が多いので問題ありませんが、白ワインは少し考えて方がよいかもしれません。

では温度が上がっても美味しい白ワインはどのようなワインでしょうか?

 

南米・南仏など比較的暖かい地域で作られたシャルドネの多くが、それにあたります。

専門的に言うと乳酸発酵がなされている白ワインです。

通常、白ワインにはリンゴ酸が豊富に含まれています。そのリンゴ酸は冷やすと美味しく感じる酸です。

一方、乳酸発酵したワインはリンゴ酸を乳酸に変えています。乳酸は冷やさない方が美味しく感じる酸なのです。赤ワインが常温で美味しく感じるのも、乳酸が豊富である事が一つの理由にもなります。

樽熟成が効いた、ボリューム感のあるシャルドネは冷やしても美味しいですが、常温に近いぐらいの方が、おいしく感じます。

 

 

以上を踏まえて、

白ワインは、チリまたはカリフォルニアのシャルドネ

 ロマネ・コンティでワイン作りを学んだジョシュ・ジェンセンが作る、贅沢なシャルドネです。

 

 

 

赤は、カリフォルニアか日本のメルロー

 

ロゼは、南フランス

ミラヴァル コート・ド・プロヴァンス・ロゼ ロゼワイン


ワイン・スペクテータ―・トップ100リストに初めて入ったロゼ。
バラのような華やかな香りと、イチゴのようなフルーティでフレッシュな、辛口ロゼワイン
フランスではロゼの消費量が白ワインを越えたように、最近良質なロゼワインが沢山販売されています。
桜の時期に是非飲みたいワインです。

 

ほんのりと酔う低アルコールのワイン

 アルコールがあまり得意ではない方、酔っぱらうと帰るのが大変という方は、
低アルコールのワインでほんのりと酔っぱらうのはいかがですか?

mainchiwine.hatenadiary.jp

 

 

いかがでしたか?

もしワイン選びに迷っていたのであれば、参考にして頂ければ幸いです。

今回は、「お花見で美味しく楽しめるワイン」を「味わい」に絞って選びました。

どれも味も香りも良いので、出来れば紙コップじゃない方がよいですね…

お勧めは、屋外でも手軽に本格グラスと同じようにワインが飲める➡govino 白ワイン用グラス 4個セット

 

みなさん、良いお花見を!!

☆最後までお付き合い頂き、ありがとうございます☆

↓読者登録お願いします!

 

↓押してください!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

 

ツイッターは小ネタも沢山!

 

蕎麦にラー油!大好きな港屋の肉そばを作ってみた!

こんにちは。

今日は私が大好きな、虎ノ門にある「そば処 港屋」のような肉そばを作ってみました。

bunshun.jp

 

港屋大好き!


あらかじめ、お断りしますが、港屋のそばを簡単に作れる…
なんて事は言っていません。
あまりにも大好きで、中々食べに行くことが出来ないので、
足元にも及ばない事は重々承知で、それに近いそばを自宅で作りたくなりった…
それだけです。

港屋との出会い

「そば処 港屋」に出会ったのは10年ほど前です。
慈恵医大で健康診断を受けた後、どこかでお昼ご飯を食べようかな…と思っていると、
不思議なお店が目に入りました。

看板の無い、無機質な黒塗りの壁の建物(今はグレー)に、お昼過ぎにも関わらす行列が出来ています。
建物の中は薄暗く、池のような水溜まりを囲んだカウンター…そこでソバをすする人たち。

「立ち食いソバ? それにしてもオシャレな店というか怪しい店…」

試しに並んで、皆が食べている「冷たい肉そば」を注文。
その見た目と味に驚いたのは事は、今でも鮮明に覚えています。

それ以来、私はその肉そばに虜になり、数か月に1回は食べずにはいられない、禁断症状が現れるようになりました。

 

よし、作ってみるか

最近、同じような肉そばを提供するお店が増えました。
でも全然違う…なんでだろう?
なかな虎ノ門に行けないストレス、類似品に対する落胆…
ここはひとつ自分で作ってみよう!と思いました。

 

港屋の「冷たい肉そば」は、冷たいそばの上に甘辛く味付けをした豚肉・ネギ・ゴマ・刻み海苔が豪快に盛り付けてあり、それをラー油が入った辛いつけ汁で頂く、一風変わったそばです。
最近の類似品も大体同じ感じです。

 

↓豚小間肉を甘辛く煮込んで

f:id:tsuritsuri:20180325215814j:image

↓太めのそばを固めに茹でて、肉、ゴマ、海苔と盛り付けます(私はネギを入れません)

f:id:tsuritsuri:20180325215828j:image

 

↓冷たいそばつゆにラー油を入れて出来上がり!

f:id:tsuritsuri:20180325215811j:plain

見た目は港屋の肉そばみたいになりました。
生の長ネギは苦手なので入れません。実際にお店でも抜いてもらっています。

 

 

 

食べてみる!

f:id:tsuritsuri:20180325215843j:image

 肉とそばと海苔を良くからめて、つけ汁につけて頂きます!

 

…やっぱり港屋が美味しい

わかりきっていた事ですが、やはり港屋には足元にも及びません。

肉の味付けは何となく近い気がしました、
ラー油で味付けしたつけ汁もまあまあ近いかな…
自分で作ったので、それなりに納得して美味しく港屋もどきを食べる事ができました。

でも圧倒的に違うのが、麺と海苔。
あのモチモチしてコシのある麺としっとりした香り高い海苔の違いは、非常に大きかった!

 

たしか港屋では一切既製品の物を使っていないので、一つ一つの違いが総合的に大きな差になるのだと感じました。

 

さすが、島耕作も商談に使っただけあるお店です。

 まとめ!

初めて港屋に行った時、私は飲食店に勤務しており、集客方法に色々考えを巡らせていた時でした。
いかに目立つ看板をだして、いかにわかりやすいメニューやチラシを作って…と毎日考えていた時に、「看板は無い、店は暗い、何やってるかわからない店」にとてつもなく興味を惹かれました。
もうそこで食べる前からファンになっていたのかな…と思います。
もちろん、一切の妥協のない食材選びと作り方があっての事ですが…

独自のスタイルで、おそばを創造する「そば処 港屋」。
並ぶことが苦手な私でも、こちらの肉そばを食べるためなら、
何の苦もなく並ぶ事が出来ます。

 

今度はいつ食べに行こうかな…

 

それでは、また。

 

 

☆最後までお付き合い頂き、ありがとうございます☆

↓読者登録お願いします!

 

↓押してください!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

 

ツイッターは小ネタも沢山!