まいにちワイン☆ときどき釣り

毎日、ワインを飲んで釣りが出来たらよいなぁ…と気の向くままに発信します

ベランダ菜園の唐辛子を収穫!イワシのペペロンチーノをシュナンブランで!!

こんにちは。

9月になりました。
まだまだ暑さは続きますが、何となく秋の気配を感じるようになりました。
その秋の気配は我が家のベランダにも訪れました。

f:id:tsuritsuri:20170903220454j:image

春から栽培している唐辛子が大きくなってきました。
一時はアブラムシの大群に襲われて、もうだめか…と思いましたがよく頑張ってくれました。

f:id:tsuritsuri:20170903220508j:image

赤くなってから収穫して、鷹の爪を作る予定ですが、青いフレッシュな唐辛子をまずは使ってみたいと思います。

f:id:tsuritsuri:20170903220527j:image

↑少し小さめの唐辛子。品種は何だったかな?

青唐辛子を数本収穫しました。
収穫しておいて何なのですが、青唐辛子はどう使うのが良いのかな…

 

刺身用のイワシが美味しそうだったので、
イワシのペペロンチーノを作る事にしました。
今年はイワシは大漁なので、美味しくて安い!!

ainchiwine.hatenadiary.jp

↑これも美味しかったなぁ…

 

材料・作り方(2人分)

イワシ(刺身用):6尾
青唐辛子:3本
ニンニク:1片
塩・胡椒・醤油・オリーブオイル

①刺身用のイワシを一口大に切ったら、平らな皿に並べて塩を振る。(色どりで葉物野菜も盛り付ける)

f:id:tsuritsuri:20170903220618j:image

 ②フライパンにオリーブオイルをひき、スライスした唐辛子とニンニクを低温から火にかける

f:id:tsuritsuri:20170903220634j:plain

③ニンニクがキツネ色になったら、醤油を小さじ1杯分ほど入れる(ジュッ!となるので注意)

f:id:tsuritsuri:20170903220744j:image

 ④③を熱いうちに、皿に盛り付けたイワシにかけて、出来上がり!

 

ワインはどうしよう?

最近、どうしてもシャルドネが多い…
個人的な好みも大きいのですが、結局失敗が無かったり、考えるのが面倒になると、シャルドネになってしまいます。

でも、今日はあえて普段手を出さない、ブドウ品種を。
それは、シュナンブラン!

シュナンブランとは

フランス・ロワール地方が原産の白ブドウで、白ワイン、スパークリングワイン、貴腐ワインと様々なスタイルのワインで使われます。

味も香りも作られる地域によって変わるので、一言で中々言い表せません。
ヨーロッパとニューワールド(ヨーロッパ以外)では発酵する温度の違いが、味わいに大きな違いがあります。
ヨーロッパではやや高温で発酵させて、リンゴのような酸味とミネラル感をだしてキリッとさせるのに対して、ニューワールドは低温で発酵させて、南国フルーツのような甘い香りとコクを出します。

 

      

ボーランド・ファイヴ・クライメイツ・シュナン・ブラン

南アフリカの名門が造る、シュナンブランです。
南アフリカでは栽培量も多く、栽培の歴史が古いブドウ品種。


フレッシュでありながら、南国フルーツの甘い香りとコクのあるこのワインは、
脂ののったイワシとの相性は抜群です。

 

f:id:tsuritsuri:20170903220935j:plain

 

 実際に食べてみる!

イワシは脂が凄い!
これは刺身で食べるのが一番うまい。

オイルとニンニク、唐辛子を良く絡まてサラダと一緒に食べると、もう最高です。
特にイワシの脂とニンニクが良いですね。
少し焦がした醤油の香りがするのも、とってもイイ!


でも気を付けなければならないのが、唐辛子の辛さ
最初からある程度辛いのですが、その辛さは後から来ます。

調子に乗って食べていると、あとから口の周りがヒリヒリしてきます。 

 

やはり、自分で作った野菜を使うのは、料理を作る時の気合が違います。
無駄にしたくないので、色々と考えます。
なので、来年は他の野菜も作ってみようかと…思ってしまいます。

 

それでは、また!

 

☆最後までお付き合いいただきまして、ありがとうございます☆

↓ポチっとして頂けると、励みになります!

ワインランキング

↓いち早く記事をお届け!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フレンチフライ専門店・AND THE FRIET(アンド ザ フリット)のドライフリットを買ってみた!

こんにちは。

普段あまり電車に乗らないので、たまに電車に乗ると、駅ナカを意味もなくブラブラしたくなります。
路面店には無い、新しい発見があります。

f:id:tsuritsuri:20170902234930j:image

 今日は品川駅を歩いていたら、何だか楽しそうなお店がありました。

f:id:tsuritsuri:20170902234943j:image これは、噂のフレンチフライの専門店ではないですか!

www.andthefriet.com

数年前にオープンした、厳選した芋をこだわりの製法で楽しめるフレンチフライ専門店のアンド ザ フリットの特設ショップです。
新発売のドライフリットを販売していました。

ベルギー産ポテトの黄色の果肉としっかりした旨みを活かした
“サクサク食感”のプレミアムスナック を、5/15より新発売いたします♪

フレンチフライの本場ベルギーでフリットと言えば、黄色の果肉と、しっかりとした旨味が特長のビンチェ種。 AND THE FRIET でも人気ナンバーワンのこの品種を12mmのストレートカットにし、 特殊なフライヤーでゆっくり時間をかけてサクサクの食感を引き出すことにより、ビンチェ種ならではの 素材の良さとおいしさを活かしました。防腐剤は使用していない、お子様にもおすすめのスナックです。

パッケージにはPLUG-IN GRAPHICの平林奈緒美氏によるアートディレクションが施され、 anje jagers氏による3人の子供のイラストが新登場。 プレゼントにも最適なプレミアムスナックを、ぜひ一度お楽しみください。

HPより

 

これは、イモ好きの私にとって買わない訳にはいきません!

f:id:tsuritsuri:20170902235009j:image

購入したのは、プレミアムソルトとブラック トリュフ ソルト。
デザインも非常にインパクトがあります。
もう1種類のハーブ ゴルゴンゾーラは売り切れでした。


なかなか良い値段なので、子供には食べさせられません。
子供が寝たのを確認してから、夜中にこっそりと開ける事にしました…

 

 

f:id:tsuritsuri:20170902235028j:image

 プレミアムソルトから、開けてみます。
上質なベルギー産のジャガイモ・ビンチェ種を使っています。
ビンチェ種は、果肉が黄色く、ホクホクとした食感と、適度な糖度と旨味が特徴のジャガイモ。まろやかな味わいのフランス産ロレーヌ岩塩を使用しているそうです。

f:id:tsuritsuri:20170902235107j:image

スナックにしては、かなり太目にカットされたジャガイモ。
ホクホクしていそうな見た目ですが、これはスナック。カリカリしています。
ロレーヌ岩塩は、旨味が濃くて、食材の味にボリューム感を与えるので、フレンチフライには最高なお塩です。

f:id:tsuritsuri:20170902235118j:image

 一口食べると、芋の良さ、塩の旨味がはっきりわかります。
通常のポテトのスナックとは、明らかに違います。断然、美味しい。
まぁ、決して安い訳ではないので、これぐらい美味しくないと納得は行きませんよね。

f:id:tsuritsuri:20170902235142j:image

 次にブラック トリュフ ソルトを食べてみます。
やはりベルギー産のビンチェ種のジャガイモに、イタリア産の黒トリュフソルトを使っています。

トリュフを目視できませんが、袋を開けた瞬間にトリュフの華やかな香りがしてきます。
イモと黒トリュフ塩…シンプルがゆえにそれぞれの良さが良くわかります。
これは、子供には絶対に食べさせられない!!

 

家で普段食べるには、とても贅沢なスナックです。
いや、スナックと言ってはいけないのかな…そんな気もしてきます。

今日は、ワインはシャルドネを用意しましたが、
このようなフレンチフライならシャンパンを用意しても良さそうですね!
シンプルに塩味を楽しむためには、シャンパンならエクストラブリュットくらいの辛口がよいのでは?

 

自宅用と言うより、手土産として喜ばれそうです。

今のところ、通販はしていないみたいなので、直接店舗に行くしか無いようです。

今度は、ドライフリットじゃなくて、実際に店舗で揚げたてのフリットを食べてみたいと思います。

それでは、また!!

☆最後までお付き合いいただきまして、ありがとうございます☆

↓ポチっとして頂けると、励みになります!

ワインランキング

↓いち早く記事をお届け!

 

 

裏技?!アサリの砂抜きがこんなに簡単だったなんて!【50℃で15分!】

こんにちは。

アサリのパスタが急に食べたくなった…
でもアサリには砂抜きは時間がかかる!
なんとかならないかな…

先日、そんな状況になりました。

早く砂抜きができる方法は無いのかな…
と調べてみたら…ありました!

あまりに簡単なので、「これって、もはや常識なの?」と思いました。

f:id:tsuritsuri:20170902001807j:image

 通常のアサリの砂抜き

底の平らな容器にアサリと3%の塩水をいれて、冷暗所で2~3時間で保管…時間がかかります。
潮干狩りでアサリを採ってきても、これではその日のうちに食べる事が出来ません。
そういえば以前、せっかく採ってきたアサリがすぐに食べられなくて、子供に泣かれたこともあったなぁ…

 

裏技!?砂抜き

50℃のお湯を、アサリの入っている容器に投入して、アサリの殻をこすりつけます。
そのまま10分ほど放置…

 

f:id:tsuritsuri:20170902002343j:image

 ↑50℃のぬるま湯を入れて、こすりつけた後。温度計は燻製用なので正確じゃないかも…

f:id:tsuritsuri:20170902002348j:image

 10分後に見てみたら…


おおっ…砂が沢山でてる!!

 

通常はなるべく海にいる状況にして、アサリにゆっくりと砂を出させるけど、
どうしてこうなるのか?

どうやら、50℃のお湯でアサリがヒートショックを受けて身を守ろうとする行動を利用しているそうです。大量の水を吸収して、殻から身が出てくる状態になるので、その時にアサリの殻同士をこするつけると、砂を一気に吐き出すようです。

簡単だなぁ…

 

f:id:tsuritsuri:20170902002453j:image

 早く砂抜きできるだけじゃではなく、もう一つ良いことが!!

食べて気が付きましたが、いつもよりアサリの身がふっくらとしている!!

砂抜きの時に水分を大量に吸収しているから、当然と言えば当然かもしれませんが、
明らかにアサリの身の食べ応えがいつもと違います。

簡単なうえに美味しいく食べられるなんて、素晴らしい砂抜き方法。
コレって常識なのかな…?

 

無事に短時間で塩抜きができたので、
お昼ご飯は、奥様特製のアサリの和風パスタです!

砂抜きと同じくらい簡単です!(私は作っていませんが)

 

アサリをフライパンで酒蒸しにしたら、塩味を確認しながら濃縮のそばつゆを入れます。
そこへ、茹でたパスタをいれてからめたら、仕上げにバターを入れて出来上がり!!
ネギ等の薬味を散らしてもよいけど、やはり海苔を散らすのが一番!

これが美味しい!
是非やってみてください!!

 

 

ワインはシャルドネ等の白ワインが美味しいけど、
ボンゴレ・ビアンコを食べるようにイタリアの軽めの白ワインでも良いかも…

 

    

 ヴァレレアル ルピレアリ トレッビアーノ ダブルッツォ
葡萄品種はトレッビアーノ ダブルッツォです。

ふっくらとしたアサリ、そばつゆ、バター、海苔の味がとっても美味しいパスタ。
爽やかな白ワインとの相性はピッタリです。

 

ぜひ、試してみてください!!

 

それでは、また!!

 

 ↓他のアサリに関する記事です

mainchiwine.hatenadiary.jp

 

☆最後までお付き合いいただきまして、ありがとうございます☆

↓ポチっとして頂けると、励みになります!

ワインランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

↓いち早く記事をお届け!