まいにちワイン☆ときどき釣り

毎日、ワインを飲んで釣りが出来たらよいなぁ…と気の向くままに発信します

世界中の白ワインで食中毒予防!?【家飲みワイン予報・6月】

f:id:tsuritsuri:20180430140511p:plain

こんにちは。
6月です。

6月は梅雨の季節。
ジメジメとした気候で気分が滅入ってしまいますが、
それ以上に困るのが食中毒。
高温多湿になる6月から食中毒の発生が急激に増えてきます。

そんな食中毒の予防に、白ワインが有効なのです!

白ワインで食中毒予防

白ワインには、酒石酸という有機酸が多く含まれています。
その酒石酸とアルコールの働きによって、白ワインには殺菌作用があると言われています。
消毒用のアルコールは、濃度が75%ですが、白ワインのアルコール濃度は12%。
とうてい殺菌できるようなアルコール濃度ではありません。
しかし、酒石酸とアルコールの症状効果により酸性が強くなり、殺菌効果が高まるのです。

生ガキなどのシーフードに白ワインを合わせるのは、美味しいだけではなく食中毒の予防にの一役買っているのですね。

 

白ワインを色々試してみよう!

この際、6月は白ワインの色々試して極めてみてはいかがでしょうか?
代表的なブドウ品種で分類すると、個性が良く分かります。
その日の気分、食べる料理によって白ワインを使い分ける事ができたら、
ワインを選ぶ楽しみがアップします。

 

 

 

シャルドネ

フランス・ブルゴーニュ地方を始め、世界中で栽培されている白ブドウ。
シャルドネの特徴は、特徴がない所」と言われる程、生産地によって味わいは様々。
冷涼な地域ではキリっとした酸味の効いた物から、温暖な地域でボリュームのある濃厚な物まで幅広く楽しめます。
6月に飲みたいシャルドネは、憂鬱な気分を吹き飛ばすような溌剌としたシャルドネがおススメです。

 

ソーヴィニヨンブラン

フランス・ボルドーを始め、こちらも世界中で栽培されています。
冷涼な地域では青草のようなハーブのような香りのワインが、温暖な地域では柑橘系のフルーティな香りがワインができます。
シャルドネよりもややボリューム感が落ちるものの、どの地域で作られても爽やかな香りのワインを楽しむ事が出来ます。
どの地域で作られたワインでも6月にはぴったりなブドウ品種です。

 もはや世界的に有名になった、ニュージーランドマルボロ地区のソーヴィニヨンブラン。
その中でもまだ無名ではありますが、以前飲んで印象に残っているワインです。
6月ワインの大本命!

 

リースリング

ドイツを中心に、フランス・アルザス地方、オーストラリアで主に作られているブドウです。
冷涼な地域で作られる事が多く、鋭い酸味とピリッとしたミネラル感、そして華やかな香りが特徴です。
リースリングの上品な香りは、他のブドウ品種を寄せ付けない程の魅力があります。
生産地域が限られているものの、甘口から辛口まで違うタイプを楽しむ事が出来ます。
6月に飲みたいリースリングは、優しい甘味とミネラル感を感じるタイプが良いです。

 

トレッビアーノ

もっと有名な白ブドウ品種は沢山ありますが、個人的なおススメとして。
イタリア中部で作られる、イタリアで一番多く作られている白ブドウ品種。
フレッシュな味わいが特徴で、早飲みのカジュアルなワインから、熟成型の高級ワインまで色々あります。
6月に飲みたいトレッビアーノは、カジュアルでフレッシュなタイプです。

まとめ!

6月は魚介類も色々出てきます。
鮎、青魚、イカ…ますます白ワインがおススメです!
今回は白ワインだけの紹介でしたが、これを機会に白ワインの幅を広げてみてはいかがですか?

 

それでは、また!

 

☆こちらも見てね!☆

mainchiwine.hatenadiary.jp

☆最後までお付き合い頂き、ありがとうございます☆

↓読者登録お願いします!

 

↓押してください!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

 

ツイッターは小ネタも沢山!

 

簡単なチーズとワインの合わせ方【6月1日と11月11日はチーズの日】

f:id:tsuritsuri:20180530224858p:plain

こんにちは。

6月1日はチーズの日です。
でも良く調べると11月11日もチーズの日…。

6月1日は日本写真協会が定めたチーズの日
11月11日は日本輸入チーズ普及協会が定めたチーズの日

 

そう、6月1日は写真を撮る時の「はいっ、チーズ!」のチーズなのです。

 

まぁ、いずれにしても、もうすぐチーズの日なので、
今日は、チーズとワインの合わせ方についてです。

 

チーズとワイン…

 

最高な組み合わせです。


その理由の一つに共通項です。
・発酵食品である
・世界各国で作られ、地域の個性が豊富である。
・(物によって)熟成することによって美味しくなる。
料理とワインを合わせる時、共通項のある物を合わせると良いとされていますが、
チーズとワインも例外ではありません。

世界中に様々なチーズとワインがあるので、その組み合わせが計り知れません。
それが面白いと考えれば面白いのですが、


正直、めんどくさい…

なので今回は簡単にまとめてみました。

 

読むのもめんどくさい方のために、画像だけでも分かるようにしました。
ワインは瓶の形でおおよその味のスタイルがわかるので、
「あの形の赤ワインだ…」と決めても大体OKです。(ダメだったらごめんなさい)

あくまで、私の個人的な意見なので悪しからず…

 

 

簡単!チーズとワインの合わせ方

 

フレッシュタイプ→フレッシュな白か泡

酵素や菌を加えて、水分を抜いて固めた熟成を指せないチーズ。
クセが少なく、ほのかな酸味が特徴。
代表的なチーズ:モッツァレラ・クリーム・カッテージチーズ
おススメワイン:ソーヴィニヨンブランなどのフレッシュな白・スパークリング・軽めの赤

 サラダや前菜と一緒に食べられるチーズなので、フレッシュばタイプのワインがいいですね。

 

 

白カビタイプ→軽めの赤 

白カビを表面に繁殖させて熟成するチーズ。
独特な香りとクリーミーな味わいが特徴。
代表的なチーズ:カマンベール・ブリー
おススメワイン:香りが華やかな辛口赤・厚みのある白

f:id:tsuritsuri:20180530141726p:plain

 赤ならボージョレーなどの軽めのもの、白ならシャルドネを使った厚みのあるワインが良いです。

青カビタイプ→濃厚な甘口白


青カビを埋め込み熟成させるチーズ。
濃厚で強い塩味と香りが特徴。
代表的なチーズ:ゴルゴンゾーラロックフォール
おススメワイン:濃厚な甘口ワイン・重厚な赤・白

 

f:id:tsuritsuri:20180530141726p:plain

 クセの強いチーズには、デザートワインが非常にマッチします。
また、脂肪分も高く、濃厚な味なのでフルボディの赤、厚みのある白ワインでも良いです。

 ウオッシュタイプ→リッチな赤ワイン

熟成中に外側に菌をつけて、表面を洗って作るチーズ。
独特な強い香りとクリーミーでコクのある味が特徴。
代表的なチーズ:エポワス・モンドール
おススメワイン:厚みのある上質な赤・白ワイン

 

f:id:tsuritsuri:20180530141726p:plain

 エポワスはブルゴーニュ産なので、上質なブルゴーニュで合わせたいですね。
香りも味も複雑なチーズなので、上質なワインを選びたいチーズです。

セミハードタイプ→キレのある辛口白

作る過程で圧力をかけて、水分を抜いて作られたチーズ。
クセのないマイルドな風味が特徴。
代表的なチーズ:ゴーダ・ライオール
おススメワイン:キレの良い辛口白・軽めの赤

 

f:id:tsuritsuri:20180530141726p:plain

クセがないので、比較的何でも合わせやすいです。
軽めの赤でも良いのですが、白ワインの方が合わせやすいです。

ハードタイプ→赤全般

セミハードよりもさらに水分を絞り出して作られるチーズ。
熟成期間が長い分、強いコクがあるのが特徴。
代表的なチーズ:ミモレット・チェダー・コンテ
おススメワイン:赤ワイン全般・厚みのある白

 

f:id:tsuritsuri:20180530141726p:plain

熟成されているチーズなので、ワインも熟成感のあるものを選びましょう。
フランス・ボルドーやイタリア・ピエモンテの赤ワイン、白なら樽が効いたシャルドネが合わせやすいです。

 

 

 まとめ

これはあくまでセオリーなので、他にご自分で合わせたい組み合わせがあったら、
チャレンジしてみても良いと思います。

また、この組み合わせはチーズ単体と合わせる場合だけでなく、
そのチーズと使った料理と合わせるワインを見つけるヒントにもなります。

 

その他のポイントとしては、
①チーズとワインの生産地を合わせる
②チーズとワインの味の濃さを合わせる
③チーズとワインの熟成度を合わせる
この3点を合わせれば、どのような組み合わせでも、
大ハズレにはなりません。

 

 ちなみに過去のチーズとワインを合わせた記事でも、このセオリーに沿って選んでいます。

mainchiwine.hatenadiary.jp

mainchiwine.hatenadiary.jp

mainchiwine.hatenadiary.jp

 

 

ちなみに、私はチーズにつて素人なので、これを参考にしました。


世界中のチーズが、詳しく簡潔にまとめられているので、一生使える1冊です。
これは良いです!

 

それでは、また!

 

☆最後までお付き合い頂き、ありがとうございます☆

↓読者登録お願いします!

 

↓押してください!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

 

ツイッターは小ネタも沢山!

 

 

 

カンヌ・ヴェネチア・ベルリン 世界三大映画祭のワイン

ã ã¼ãã³ã»ã«ã ã«ã³ãå½éæ ç»ç¥­ç¹å¥ã¢ãã«

 

こんにちは。

先日行われた、カンヌ国際映画祭
盛り上がりましたね。

mainichi.jp

 是枝監督の「万引き家族」が最高賞のパルムドールに輝きました。

 気になります!見に行きたいですね!

 

カンヌ国際映画祭は、ベルリン国際映画祭ヴェネチア国際映画祭と並び三大国際映画祭と呼ばれています。
今日はその三大国際映画祭に公式に採用されていいるワインをご紹介します。

カンヌ国際映画祭はムートン・カデとパイパー・エドシック

これはあまりに有名な話ですね。
フランス・ボルドー格付け第一級・シャートー・ムートンロートシルトの精神を受け継いだ、ロスチャイルド家のワインです。
1991年以来、カンヌ国際映画祭のオフィシャル・サプライヤーを務めています。

 

メルロー中心のミディアムボディのボルドーの赤ワインで、
柔らかいタンニンと豊富な果実味を楽しめるワインです。
そして今回はカンヌリミテッドエディションで、黒のボトルにきらめく星を散りばめたデザインです。

 

何が良いかって…安い!


「カンヌ・ムートン・限定ボトル」の3つの高価なイメージのキーワードがありながら、1000円台!

これは、飲みましょう。

 

そしてシャンパーニュは、パイパー・エドシック!

 

 

1785年に創業の、歴史あるシャンパーニュ・メゾンのひとつです。
マリーアントワネットに献上されたり、マリリン・モンローが夢中になったり、
と話題には尽きないシャンパーニュなのです。

 

 

 

ヴェネチア国際映画祭はアストリア

 

1987年創業、イタリア・ヴェネトのアストリア。
新しいワイナリーでありながら、老舗ワイナリーが多いヴェネトにて、秀悦なスプマンテの作りてとして名を馳せ、数々の品評会で高評価に輝いているワイナリーです。

 

イタリアらしくデザイン性の高いボトルに、まずは目を奪われ、
完熟したフルーツのような甘い香り、
それでいて細かく強い泡によるしっかりとした飲みごたえに心も奪われます。

 

ベルリン国際映画祭(2018)はプリンツ・フォン・ヘッセン

ç»åã«å«ã¾ãã¦ããå¯è½æ§ããããã®:飲ã¿ç©ããã­ã¹ã

 

800年を越える歴史を持つPrinz von Hessen(プリンツ・フォン・ヘッセン=ヘッセンの王子)はドイツ・ラインガウ地方のワイン。

ヘッセンの王室醸造所であったという歴史のあるワイナリーで、現在でも親戚にあたる
イギリス王室にワインが送られるという名門です。

ドイツの中でも最高評価を受けるラインガウ。
そのラインガウの特急畑をからできるリースリングは、「ドイツのブドウの女王」に相応しい甘く華やかな香り、透き通るような綺麗な酸味とミネラル感を楽しめます。

 

オフィシャル・サプライヤーのマークがかわいいですね。
なぜベルリン国際映画祭の賞には「クマ」なのかというと、「クマ」がベルリン市の象徴だからだとか。

 

 まとめ

カンヌ・ヴェネチア・ベルリン、
それぞれ地元のワインとまではいかないまでも、
自国のワインをオフィシャルサプライヤーにしています。
(当たり前か…)

同じワインの生産国でありながら、ワインの持つイメージが違うので、
とても興味深い所がありますよね。

映画祭以外でも採用されているワインは沢山あるので、またご案内したいと思います。

 

それでは、また!

 

 

☆最後までお付き合い頂き、ありがとうございます☆


 ↓読者登録お願いします!

 

↓押してください!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

 

ツイッターは小ネタも沢山!