まいにちワイン☆ときどき釣り

毎日、ワインを飲んで釣りが出来たらよいなぁ…と気の向くままに発信します

「読書の秋」 【田崎真也著 ワイン 味わいのコツ】は優しくて難解である

今週のお題「読書の秋」

 

こんにちは。

「読書の秋」ですか…
本を読むのは好きですが、最近は簡単に読める本ばかりで、考えさせられる本は読まなくなりました。

特に私の場合は少し難しいワインの本です。
まだまだ、勉強をしなければならないのですが、専門書は何だか気持ちがのりません。

でも、せっかく読書の秋だから、過去に読んだワインの本をもう一度開いてみようと思います。

 その本とは…

田崎真也が明かすワイン味わいのコツ

少し古い本です。もう中古でしか手に入らないようです。
1995年に日本人として初めて世界最優秀ソムリエコンクールで優勝した、田崎真也氏の代表的な本です。
1994年に出版されているので、田崎氏が世界一になる直前の著書になります。
通称「アジコツ」と呼ばれ、ワイン・テイスティングのバイブル的存在の本と言ってよいでしょう。

f:id:tsuritsuri:20171005000503j:image

 

 

第1章:ワイン・テイスティングの真の目的
第2章:テイスティングの方法
第3章:白、ロゼ、赤ワインの違い
第4章:白ワイン/ぶどう品種の個性
第5章:白ワイン/産地の違い Part 1
第6章:白ワイン/産地の違い Part 2
第7章:白ワインの熟成を唎く 
第8章:赤ワイン/ぶどう品種の個性
第9章:赤ワイン/産地の違い Part 1
第10章:赤ワイン/産地の違い Part 2
第11章:赤ワインの熟成を唎く
第12章:シャンパーニュを唎く
第13章:甘口の白ワインを比べる 

 以上の13章で構成されている本です。

簡単に読み進めそうだけど…

田崎氏が語り掛けるように、淡々とワイン講義が進むような内容です。
160ページとコンパクトにまとめてあるので、一見すると、すーっと読めてしまいそうに思えます。

でも、読み進めるとすこし驚くのが、全編白黒で、図、写真、挿絵など一切ありません。
全て田崎氏の言葉によって、ワインが語られます。
ある程度ワインの歴史、産地、銘柄などがわかっていないとイチイチ調べなければなりません。
あまり深く考えず、なるほどね…と読み飛ばす感覚でないと意外と先へ進みません。
ここから何か新しい情報を学ぼうという本ではなく、田崎氏の考え方を学ぶ本なのでしょう。

 

まず最初に心構えから学ぶ

私も当時、ヒイヒイ言いなが何とか読み進めた記憶があります。
ワインに対する捉え方、感覚を勉強させてもらいました。


ワインを勉強をしていくと、どうしても知識をひけらかしたり、欠点を探すようになってしまいます。
でもこの本の一番最初が「欠点ばかりを探すのが能じゃない」という内容から始まります。
否定からは何も始まりません、まずは楽しむ事の大切さを教えてくれます。

 

ワインの専門家じゃなくても読んで頂きたい 

ワインを専門的に学ぶ人には是非読んで頂きたい本ですが、専門的に学ぶ人でなくても、チャレンジしてみても面白いかもしれません。

なぜなら、この後にソムリエ世界一になる田崎氏のワイン・テイスティングの考え方を知る事が出来る意味では、大変に興味深い本ですから。

この本に出てくるワインの銘柄や地方などを覚える必要ななく、ワインを飲み比べるときの考え方を理解するだけで読む価値がある本です。

ワインのプロを育成するための本ですが、気難しいワインの専門家になるための本ではなく、ワインを先入観なく自然体で楽しめる人の為の本です。

 

秋の夜長にゆっくりと読もうかな… 

一度読みだすと、色々と自分の中で寄り道をしてしまうので、なるべく読まないようにしている本。
でも、この秋は少し時間を作って、世界一のソムリエの頭の中を覗いて見ようと思います。

 

ちなみにこの本には続編もあります。
良かったらコチラも。

それでは、また!

過去のワインの書籍について書いた記事は…

mainchiwine.hatenadiary.jp

mainchiwine.hatenadiary.jp

mainchiwine.hatenadiary.jp

mainchiwine.hatenadiary.jp

☆最後までお付き合いいただきまして、ありがとうございます☆

↓ポチっとして頂けると、励みになります!

ワインランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

↓いち早く記事をお届け!

サヨリが釣れなくてガッカリ…でもサッパを侮ることなかれ!【サッパの香草フライと押し寿司】

 

f:id:tsuritsuri:20171003182735j:image

 

こんにちは。

3週連続の東扇島への釣行です。
やはりあのサヨリ釣りの楽しさと、美味しさにハマってしまいました。
でも、今年はおそらくこれが最後のサヨリ釣り。
なぜなら、これでしばらく釣りには行けない上、10月一杯でサヨリのシーズンが終わってしまうからです。

 

俄然、気合が入ります。
夜明け直後に川崎市の東扇島西公園に到着しました。
天気は曇り。風が強いので釣りにくい…
なんだか嫌な予感…

 

でも、いつも嫌な予感から始まっても、結果的に良くなるので地道にスタート! 

f:id:tsuritsuri:20171003145057j:image

今日は、釣り部の部長S氏も一緒です。


釣れたサヨリをその場でさばいて、刺身で食べよう!

 

と意気込んで、包丁、まな板、皿、醤油、ノンアルコールビールまで準備しました。
せっかく盛り付けるのなら、紙皿じゃ味気ないので、陶器の刺身皿を用意しました。

 

 でもね…

 

1時間たっても、2時間たってもサヨリさんは姿を見せず…
どうやら今日はサヨリは回ってこないようです…残念。

本当に残念!

でも手ぶらに帰るわけには行きません。
急きょ、サビキでサッパを釣ることにしました!!

途中からサッパ釣りに集中して、やや大きめのサッパ50匹だけを持ち帰りました。

サッパはコハダよりサッパリしているから「サッパ」と言われている説もある通り、あまり味に深みがありません。また、すぐに生臭くなります。
今日はこの2点を克服できるような料理を2つ作ります。

 

まずはサッパの下処理です。
その前にサッパは釣れたら直ぐに氷締めにします。
いつまでも常温のバケツに入れておいては美味しく魚も、まずくなってしまいます。

また、下処理中も時間がかかるので、処理待ちの魚は常に氷水に入れておき、処理後の魚はこまめに冷蔵庫へ入れた方が良いです。
サッパごときにそんな手間を…なんて考えては美味しく食べられません。

 

ウロコを丁寧にとり、頭を落とし、肛門から下の腹の部分も大胆に落とします。

blog.livedoor.jp

ここでは3枚にさばいていますが、私は3枚にしないで「開き」にします。
中骨も後で使うので大切にキープです。

 ①サッパの香草フライ


フライにしてしまえば、大体の魚は美味しくなる…と言われていますが、サッパも例外ではありません。でも、ただのフライにしても味気ないので、香草焼き風にしてみます。

香草フライといっても作り方は簡単。
普通のフライの衣に粉チーズとバジル、オレガノ、パセリなどを入れるだけです。

f:id:tsuritsuri:20171003150129j:image

サッパに小麦ををまぶし、溶き卵をくぐらせたら、衣をつけます。

 

 10㎝程のサッパ10匹くらいなら…

パン粉:大さじ5
粉チーズ:大さじ5
バジル・オレガノ・パせリ:それぞれ小さじ1

以上の衣をつけて下さい。

 f:id:tsuritsuri:20171003150149j:image

好みでスパイスを色々入れても楽しいですね。

後は180℃の油でカラッと揚げたら出来上がり!

f:id:tsuritsuri:20171003150212j:image

 チーズがタップリの衣なので、ソースをつけなくてもしっかりと味はついています。

 

②サッパの押しずし

サッパと言えば酢漬け。
「ママカリの酢漬け」が有名ですが、酢漬けにするなら寿司の方が個人的にやる気がでます。

f:id:tsuritsuri:20171003150235j:image

 開いたサッパは全体に塩をまぶして、ボウルなどの斜面のある器に並べます。
この状態で冷蔵庫で1時間置きます。
こうするとサッパから出たドリップが、サッパ自身のに戻る事がないので、臭みが取れます。
キッチンペーパで挟んでも良いとは思いますが、見た目的にこちらの方が、「作ってる!」という感じがして好きです。

f:id:tsuritsuri:20171003150247j:image

 ↑1時間でこんな感じです。だいぶ、水分が出ました。

水分を捨てたら、酢で塩を洗い流します。

その後、酢と砂糖を1:1の甘酢(塩も少々)に漬けて冷蔵庫で2時間置きます。
同時になるべく薄く切ったレモンを砂糖をまぶして、同じく冷蔵庫へ。

f:id:tsuritsuri:20171003150301j:image

 押し寿司の型がないので、寒天を作る型を使います。
型の底にサッパの酢漬けを敷いて、そこへレモンの砂糖漬けを載せます。
そこへシャリを1合入れるて平らにして2時間程冷蔵庫へ。
できれば一晩たった方が美味しくなります。

わが家は酢飯をよく食べるので、シャリは寿司酢で作ります。

f:id:tsuritsuri:20171003150314j:image

型から抜くとこんな感じです。
見た目もなかなか。

f:id:tsuritsuri:20171003150337j:image

 この見た目では、サッパを外道とは言わせません。
一口大に切り分けると崩れやすいので、1本丸ごと盛り付けた方が見た目が良いです。

f:id:tsuritsuri:20171003150346j:image

 【番外編】サッパの骨せんべい
サッパの中骨は、トースターで水分を飛ばしてから、揚げ油へ…
カリッとするまで揚げて、塩を振ったら出来上がりです!
サッパの骨せんべいは、サヨリの骨せんべいより美味しかった!!f:id:tsuritsuri:20171003150413j:image 

 

ワインはどうするの?

今回は押し寿司に合わせて、ドイツの甘めのリースリングが欲しい…

 

実際に食べてみる!!

まずは香草フライ。
食べる前から、チーズの香りが食欲をそそります。
サクサクした食感が心地良い…。
サッパの身が薄いので非常にクリスピーなフライです。
肉の味を強く感じないので、香草風味が丁度良いです。
ただのフライだと味気なくなりそうです。

スナック感覚でサクサクと食べられます。

 

続いて、押し寿司。
本当は一晩寝かした方が良いのですが、待ちきれず食べてしまいました。
サッパの酢漬けだけを食べると、処理に少し手間取ったせいか、それとももう少し寝かした方が良かったのかわかりませんが、少し生臭さが残ります。
でも押し寿司として食べると、レモンの砂糖漬けがその生臭さを全く感じさせません。

美味しい!レモンの砂糖漬けがいい仕事をしています。

 

酸味も甘味もちょうど良くて、サッパがとても上品な味に感じます。
見た目も味も外道ではありません!

 

手間をかけた分、しっかりと美味しさが返ってきました。
調理に多少手間はかかりますが、簡単に釣れて、美味しく食べられるサッパ。
これからも、釣れたら美味しく頂きます!!

 

それではまた!!

☆最後までお付き合いいただきまして、ありがとうございます☆

↓ポチっとして頂けると、励みになります!

ワインランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

↓いち早く記事をお届け!

誕生日パーティーでマンモス肉をはジンファンデルで!【マンモス肉風・スペアリブのハンバーグ】

f:id:tsuritsuri:20171001200540j:image

 こんにちは。

今日は長男の誕生日なので、何か特別な面白い料理無いかなー
と探していたら、こんな料理を見つけました!

www.facebook.com

マンモス肉だって…!
あのギャートルズが食べている骨付きのマンモスの肉ですね。

よーし、簡単そうだから作ってみるか!

 

マンモス肉風、スペアリブのハンバーグ!

【材料】

・骨付き豚のスペアリブ 100g
・牛豚合挽肉 250g
・牛薄切り肉 150g
・玉ねぎ 1/2個
・パン粉 大さじ1
・塩・胡椒・ナツメグ
・醤油・酒・みりん・砂糖

f:id:tsuritsuri:20171001200552j:image

 【作り方】

①骨付きスペアリブの骨と肉を切りはなす。

f:id:tsuritsuri:20171001200606j:image

②切り離した肉は、細かく刻む
③玉ねぎはみじん切りにして、サラダオイルで飴色になるまで炒めて、荒熱をとっておく
④ボウルに②と③と合挽肉、パン粉、塩、胡椒、ナツメグを入れて、よくこねる

f:id:tsuritsuri:20171001200616j:image

 ⑤丸く形を整えた④にスペアリブの骨をさして、さらに形を整える

f:id:tsuritsuri:20171001200653j:image

 ⑥形を整えた⑤に、牛薄切り肉をまわりに巻き付ける

f:id:tsuritsuri:20171001200700j:image

 ⑦⑥にアルミ箔をかぶせて、200㏄程のお湯を入れたフライパン(蓋つき)で30分以上蒸す

f:id:tsuritsuri:20171001200708j:image

 ↓中まで火が通りにくいので、長めに蒸したほうがよいです

f:id:tsuritsuri:20171001200727j:image

 ⑧フライパンにサラダオイルをいれて、焼き目が付くまで中火で焼く

f:id:tsuritsuri:20171001200733j:image

 ⑨焼き目がついたら、みりん・大さじ2、酒・大さじ2、砂糖・大さじ1を入れてひと煮立ちさせたら、醤油を入れてて出来上がり!!

 

f:id:tsuritsuri:20171001200540j:image

 マンモス肉になってるかな?

 

f:id:tsuritsuri:20171001200804j:image

 中は意外とふっくらしていて、肉汁がジュワーと出てきます。
でも、骨の周りは火が通っていなので、レンジで追加で3分加熱しました。

 

 

 

ワインはどうするの?

肉には赤ワイン!
でもどの様な赤ワインが良いのか悩むところです。
今回はワイルドに肉を楽しみむ点と、タレが甘辛醤油タレと言う点から、ジンファンデルというブドウを使ったワインが良いと思います。
ジンファンデルは主にアメリカ西海岸かイタリア南部のプーリアで作られているブドウ品種です。
タンニンは抑えめですが、色が濃くて、甘味を感じるほどの果実味のあるワインを作ります。スパイシーな所もあるので、甘辛いソースの肉料理との相性はピッタリです!!

 マンモスジンファンデル?この料理の為にあるようなワインじゃないですか?
でも定番のロバートモンダヴィは安心感があるので、モンダヴィにしようかな…価格も手頃だし…

 

実際に食べてみる!

この料理は見た目がすべて!
という所が重要ですが、食べてみてびっくり!

 

旨い!楽しい!

 

何が良いかと言うと、いろいろな肉料理の味がする所です。

 

表面の牛肉は甘辛いすき焼きのような味
中の挽肉はもちろんハンバーグの味
そして粗挽きのスペアリブのワイルドな味

私の好きな肉料理がぎゅーっと詰まっているような感じです。

もちろん、スパイシーで果実味のあるジンファンデルとの相性は最高です!!

 

見た目だけじゃなくて、味こそ楽しめるマンモス肉!

是非、お試しください!!

 

☆最後までお付き合いいただきまして、ありがとうございます☆

↓ポチっとして頂けると、励みになります!

ワインランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

↓いち早く記事をお届け!