まいにちワイン☆ときどき釣り

毎日、ワインを飲んで釣りが出来たらよいなぁ…と気の向くままに発信します

またまたエビ釣りへ…アクシデントから水難事故について考える

こんにちは。

今日は釣りの途中で起きたアクシデントから、水難事故について考えてみたいと思います。

 今日もテナガエビ釣りへ…

昨日、先日一緒にエビ釣りに行った、釣り部研修生のK君から連絡がありました。

 

「明日は朝一でエビ釣りへ行きませんか?」

 

さすがに前日行ったばかりだから、と一度は断ったものの、
予定が空いていたので、やっぱり行くことにしました。

f:id:tsuritsuri:20170709203250j:image

「来てもらえるとは思いませんでした…」と言うK君と、日の出を狙って前回と同じ、
多摩川の某所へ…
日の出と満潮がちょうど同じ時間でここがチャンス。

f:id:tsuritsuri:20170709203306j:image

 アクシデント発生!

一投目から連続してヒット…今日もいい釣りができそうだ!
と思って張り切って糸を垂らしていたら…

 

「ドボーン!!!」

 

20メートルほど離れた 柵のある水門付近で、

小学校低学年の男の子が水没していました。


たも網をもって魚とりをしていたのは知っていました。
まさか柵を越えていたとは思いませんでした。
でも浅いところだから大丈夫だろうと思いきや、足場が悪くうまく岸へ上がれないため、パニック状態になっていました。

 

水深は浅いのですが、なぜか頭まで水没して激しくバタバタして

「お父さん、助けて!!」

叫んでいました

 

その子の父親は近くにはいません。
一瞬ふざけているようにも見えましたが、すぐに私が駆けて付け、
手を引いて岸へと導きました。

 

直後にその子の父親も歩いて駆けつけ、
私へのお礼もほどほどに

「お前は張り切りすぎなんだよ!」

と言っていました。

 

その父親にはどんな状況か見えていなかったのかもしれませんが、
「張り切りすぎ」の問題ではありません。
大惨事のほんの一歩手前のアクシデントです。
また同じことをやりかねない親子です。

水難事故について考える

 

私も小学生の子供を持つ親として、釣りをする人間として、
水難事故について考える、良い機会になりました。

2016年は事故件数・死者・行方不明者が過去5年間で最多

 

警察庁の統計資料(平成29年6月15日発表)より

2016年は事故件数、死者・行方不明者数とも過去5年間で最多となっています。

発生状況

  • 発生件数:1,505件
  • 水難者数:1,742人
  • 死者:797人
  • 行方不明者:19人
  • 負傷者:313人

 

発生場所(死者・行方不明者)

  • 海:425 人( 52.1 % )
  • 河川:250 人(30.6 % )
  • 用水路:81人(9.9%)
  • 湖沼:44人(5.4%)
  • プール:9人(1.1%)
  • その他:7人(0.9%)

 

おもな行為別

  • 魚とり・釣り:237人:( 29.0% )
  • 水泳:69人(8.5% )
  • シュノーケリング中:22人(2.7%)
  • ボート遊び:14人(1.7%)
  • サーフィン:11人(1.3%)
  • キューバダイビング:10人(1.2%)

 水難事故の発生の半分以上が死亡事故になっています。
いったん事故が起こると、深刻な事態になるケースが多いのが水難事故の特徴のようです。

水難事故発生場所の半数以上が海であり、魚とりや釣りをしている時に多く発生している事は、我々釣り人は肝に銘じなければなりません。

 

7月、8月の子供の水難事故(中学生以下)

発生場所

  • 河川12人(63.2%)
  • 湖沼池3人(15.8%)
  • 海、プールそれぞれ2人(10.5%)  

 

おもな行為別

  • 水遊び:11人(57.9%)
  • 水泳:3人(15.8%)
  • 魚釣りなど:2人(10.5%)

7月、8月が一年の中で一番水難事故が多く、全体の40%ぐらいがこの時期に発生しています。中学生以下の子供は夏休み期間中の発生が多いので、特に気を付けなければなりません。

 

子供を持つ親はもちろん、水辺で生活するすべての人にご一読して頂きたいです。
楽しい夏休みを過ごすために!

www.gov-online.go.jp

着衣水泳について知っておく

今回の男の子がパニックになった一つに、
洋服を着ていたところが大きいのではないかと思います。


洋服を着たまま水の中に入ると、自分が想像している以上に身動きが取れなくなり、
パニックになりやすく、体力の消耗も激しいため、大変危険です。

「水泳をやっているから大丈夫」

と油断していると大変な目にあうので、着衣水泳についても知っておいた方が良いです。

 

 

欧州諸国では護身術として着衣水泳を、競泳より重視されています。
一方日本は、子供の溺死率が欧州よりも高い事が指摘されており、競泳重視の水泳の授業か原因ではないかと言われています。
ここ数年は、着衣水泳の学校教育への導入が増えてきているようです。

 

matome.naver.jp

 ライフジャケットの重要性

ライフジャケットを着用して海中転落した場合は、ライフジャケット未着用の場合に比べて生存率が約3倍も高く、逆に未着用の場合は死亡率が約5倍も高くなる結果となっています。

国土交通省のサイト→

https://www.mlit.go.jp/maritime/lifejacket/01/02.html

 

ライフジャケットにも色々種類がるので、用途に合わせた使い分けが必要です。
「そんな大げさな…」などど考えずに、水辺で活動する人は必ず一つは準備したいです。
最近はベルト型のライフジャケットもあり、邪魔にならずに、高性能で、安全なものも沢山販売されています。

国土交通省のサイト→

ライフジャケットの種類と特徴 | ライフジャケット(救命胴衣)コーナー

 

一人でも多く、事故が無く、楽しい夏休みを過ごすために、
知っておくべき知識と準備をしっかりとしておきましょう。

 

それではまた!!

 

☆最後までお付き合いいただきまして、ありがとうございます☆
↓ポチっとして頂けると、今後の励みになります!


ワインランキング