まいにちワイン☆ときどき釣り

毎日、ワインを飲んで釣りが出来たらよいなぁ…と気の向くままに発信します

重陽の節句に、栗の赤ワイン煮を作ってみる…

こんにちは。


9月9日は重陽節句
あまり聞きなれないかもしれませんが、
五節句」の中の一つで年長者のための節句です…
なんて知ったような事を言っていますが、
実はいつも楽しみにしているコチラのブログで知りました… 

www.prime-number.online

いつも開運について教えて頂いているのですが、
重陽節句は菊と栗の節句なので、栗がラッキーフードだとか…

 

なので今日は、栗の赤ワイン煮を作ります!

 

栗の赤ワイン煮

材料・作り方

栗:500g
重曹:小さじ1×3
赤ワイン:200㏄
ザラメ:200g

 

f:id:tsuritsuri:20170909224450j:image

 ①栗を2時間以上水につけておく。

 

f:id:tsuritsuri:20170909224455j:image

 ②外側の皮を包丁でむく。(固いので注意・内側の渋皮をむかないように注意)

f:id:tsuritsuri:20170909224459j:image

③鍋に栗全体がつかるくらいの水、重曹小さじ1をいれて、沸騰させた後、弱火で10分煮る。(火力が強いと煮崩れるので注意)
④10分たったら、そっとお湯を捨てて栗を丁寧に洗う。(栗が割れやすいので注意)
⑤行程【③④】をあと2回繰り返す。(ますます栗が割れやすいので優しく取り扱う)
⑥最後にもう一度水を入れて(重曹は入れない)沸騰させて3分たったら、お湯を捨てる。

f:id:tsuritsuri:20170909224503j:image ⑦お湯を捨てたら、水200㏄とワインとザラメを入れて、再び火にかける。

f:id:tsuritsuri:20170909224539j:image

⑧沸騰したら弱火で30分。その後はそのまま冷まして出来上がり!(味をしみこませる)

f:id:tsuritsuri:20170909231940j:image

 

結構手間がかかります


栗の皮むき3回アクとりするところは、特にめんどくさく感じてしまいがちです。
でも、栗の皮は大根の面取りするみたいに、角を軽くむいていくと、「ぱかっ」と皮が剥がれます。これが気持ちいいっ!
また、アクとりをした後、洗うたびに栗が綺麗になってくるのを見ると、だんだんと栗が可愛くなってきます。
栗の一つ一つに個性があり、洗うときに「こいつは1回目でこんなに綺麗で優秀だ」とか「こいつはまだ汚いけど次回に期待」など考えているうちに、3回目が終わるの時には少し寂しい気持ちにさえなります。

そんな気持ちが入ってしまった栗…食べるのがとても楽しみです。(辛くはない)

f:id:tsuritsuri:20170909232003j:image

 一口食べてみる

甘味が優しくてほっこりします。
栗はまだ出始めなので、あまり甘くないかと思ったので、今回は少し甘めにしました。
予想通り、ちょうど良い甘味になりました。
栗の中まで、しっかりと甘味がしみ込んでいます。
ほのかに香る赤ワインの香りも、栗の味にピッタリです。
「あー秋なんだなぁ…」

f:id:tsuritsuri:20170909231945j:image

 しみじみと秋を感じながら、インドネシアの人形みたいに少し考え事…


赤ワインも良いけど、スパークリングの方がこのホクホク感と合ったかもなぁ…

まぁ、沢山作ったので他のワインとも合わせてみる事にします。

 

ちなみに栗には滋養強壮、老化防止の効果があるとか…


だから年長者の節句に食べると良いのかな?

 

それでは、また!!

☆最後までお付き合いいただきまして、ありがとうございます☆

↓ポチっとして頂けると、励みになります!

ワインランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

↓いち早く記事をお届け!

 

美味しそうな話だけじゃなくて、糖質カットのつまみについて考える【糖質カット②】

こんにちは。

前回は糖質とワインについてお話をしました。

mainchiwine.hatenadiary.jp


私はダイエットをするつもりも無いですし、特に食事制限をしなければならない訳ではありません。
ある日いきなり、体調のせいでワインを飲めなくなる日が来たとしても、
それはそれで「しょうがないな、来る時がきた…」とあきらめ…られない!

なので、今のうちに少しでも、体に良い飲み方・食べ方を知っておきたいです!

 

もともとダイエットについて知識の少ない私なので、そもそも糖質制限はカロリー制限に比べてどうなのかを、まずは調べてみました。

toushitsu.jp

「糖質.jp」…すばらしい!すべて私の疑問に答えてくれました。

糖質制限は続けやすい・効果がすぐに出る!

糖質制限は、糖質の高い食材の摂取を気を付ければ良いだけなのに対して、
カロリー制限はいちいとカロリー計算をしなければならないので手間がかかります。
また、糖質制限の場合はカロリー制限では食べられない、揚げ物や肉なども食べる事ができるので、我慢している感じがしないので続けやすいそうでうす。
また、糖質制限はカロリー制限よりもダイエット効果が出やすいと、複数の比較結果でも確認されています。

なるほど…糖質制限だったら糖質の高い食材を食べなければ良いので、とても簡単そう…それに効果が出やすいとさらに続ける事ができます。

それではワインのおつまみになりそうな食材の糖質はどうなのか調べてみました。

ワインのおつまみの糖質

shiru2.jp

コチラのサイトもわかりやすい!
食材の糖質についてココを見るだけですぐにわかります。

やっぱり糖質が少ない!肉・魚!

鶏・牛・豚どれも糖質は少ないですね。
脂肪分に関係がないので、どの部位を食べても糖質的には大丈夫そうです。
しかし、レバーは少し注意が必要のようです。
また、加工された肉も要注意です。
ベーコンやハム、ジャーキーなどは糖質が高いので糖質的にはダメ。
また、焼き鳥や味付け牛肉の缶詰も糖質注意の食材です。

魚も糖質がほとんどありません。
魚種によって大きな違いはないようですが、しいて言うならばイワシが少し高めですが、気にする程では無いようです。
甲殻類・貝類・魚卵も糖質は少ないのですが、アワビ・牡蠣・ホタテ・明太子・ウニは糖質が高めなので、少し注意が必要です。
また、かまぼこや佃煮などの加工品は糖質が高いので、要注意です。

 

意外!野菜は糖質的には大きな差か!


「野菜は体に良い!」しかし、糖質的には色々ありそうです。
トウモロコシ・トマト・人参・玉ねぎ・ニンニクなど、ワインと美味しい野菜ですが糖質高めです。根菜類に注意が必要なようです。

キノコ類は、マイタケ・キクラゲは糖質が低いですが、干ししいたけ・エリンギ・エノキダケは高いです。
うーん、わからない…

 

おつまみの定番・ナッツも良く選んで!

くるみ・マカデミアナッツは糖質低めですが、カシューナッツ・銀杏・栗は高めです。
どれも大差なさそうですが、糖質の差は結構あります。

 

乳製品は加工をしていない物!でもチーズは例外!

乳製品は基本的に糖質が低いのですが、加工の仕方によっては糖質が高い物もあります。
しかし、チーズはどれも低い!ワイン好きにはとても嬉しい!!

 

意外な盲点・調味料!

調味料は見落としがちですが、糖質の多さは調味料によってさまざま。
意外と少ないのはマヨネーズ。
糖質が少ない→多い順番で…マヨネーズ<しょうゆ<バルサミコ酢<トマトケチャップ<ウスターソース<白みそ<砂糖

マヨネーズが意外と低くて、ケチャップ・ウスターソースが結構高い!
シンプルな味付けした料理が、糖質的には良いという事ですね。

 

 

ワインのおつまみとしては…この組み合わせ!

パンやクラッカーは、糖質が非常に高いので糖質制限的には、おつまみには避けたいところです。
以上、食材の糖質の量を踏まえて、
糖質制限のワインのおつまみとしては、こんな組み合わせが良いのではないでしょうか?

【肉・魚】+【チーズ・クリーム】+【シンプルな味付け】+【低糖質野菜】

たとえば、鮭とキノコのクリーム煮、豚肉と小松菜のチーズ炒め…

などパズルゲームをしているみたいに、色々料理が思い浮かびそうです。

そこで今日は…

鶏胸肉のチーズ焼き

を作りました!

作り方は簡単!

f:id:tsuritsuri:20170908014834j:image

①女子に人気のコンビニのサラダチキンを用意。糖質の表記もあるのね。

f:id:tsuritsuri:20170908014842j:image

②耐熱皿にチキンを載せて、軽くレンジで温めた後、とろけるチーズをのせる
③トースターで5分ほど焼いたら出来上がり!

f:id:tsuritsuri:20170908015210j:image

お好みでパセリやバジル、胡椒をかけて…

f:id:tsuritsuri:20170908015214j:image

柔らかくて美味しいー! 

もともとチキンに味がついているので、簡単に作った割には、しっかりとした味を楽しめます。
これは、白ワインがすすむなぁ…シャルドネだろうなぁ…

低糖質の組み合わせで色々考えてみるのも、面白そう…

 

糖質制限のデメリット

 カロリー制限との違いで糖質制限のデメリットについても、目を向けておく必要があります。
カロリー制限は、食べすぎる事がないので持続的に体への安全性が高いに対して、糖質制限にはまだ不明な点が沢山あります。
継続的に糖質制限をして、体に負担が無いかはまだわかりません。
確かに、糖質制限中心の食生活では、炭水化物・根菜類の摂取が少なくなること、肉を多めに食べてしまう事など、体にとって良いとは言えない食生活を送る可能性があります。
また、個人の裁量によって栄養バランスが悪くなる可能性もあります。

糖質制限にはダイエット効果として即効性があるようですが、極端な糖質制限には気をつけた方が良さそうです。

 

糖質カットのおつまみメニューについては、個人的に面白そうなので今後も作ってみたいと思います。

糖質カットのメニューだからと言って、夜中にチキンとチーズを食べちゃダメだよなぁ…

 

それでは、また!

 

 

☆最後までお付き合いいただきまして、ありがとうございます☆

↓ポチっとして頂けると、励みになります!

ワインランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

↓いち早く記事をお届け!

 

美味しそうな話だけじゃなくて、ワインの糖質についてシャンパンと一緒に考える【糖質カット①】

こんにちは。

このブログを綴る上で、一番うれしいのは「おいしそう!」というコメントです。
この言葉が私がブログを作る上での、一番の大きなモチベーションです。
いつもコメントを下さる方、本当にありがとうございます。

でもね、いつもいつも美味しい話ではいけませんよね。
私も、これを読んでくださっている方も人間ですから、
体にも気を使わなければなりません。
なので、今日はワインの糖質について考えてみたいと思います。

 

「糖質オフ!」

最近とっても良く聞きます。
大手回転すしチェーンでも、糖質オフのお寿司が出てくるくらいです。
極端に炭水化物を抜くダイエット方法は、賛否両論ありますが、糖質について意識しておく事は大切です。

ワインの糖質は?

ワインはブドウ果汁を醸造してできる醸造酒なので、焼酎やウイスキーのような蒸留酒よりも糖質は高くなります。
とはいえ、ワインは醸造酒のなかでは一番糖質が低いお酒なので、飲む量やワインの種類、おつまみを選べば糖質を抑える事が出来ます。

ちなみに、お酒の糖質は以下のようになります。


清酒純米酒):3.6g
ビール:3.1g
白ワイン:2.0g
赤ワイン:1.5g
焼酎:0g
ウイスキー:0g
梅酒:20.7g
(お酒100gあたりに含まれる糖質)
文部科学省・五訂増補日本食品標準成分表より】

あくまで糖質の量でのお話ですので、糖質の高いお酒を悪者のように扱っている訳ではありません。あしからず…

 

ワインはある程度大丈夫!

赤ワインはポリフェノールの抗酸化作用で、血糖値を下げる効果があると言われているので、ワインの中では赤ワインがおすすめです。
白ワインやスパークリングワインも、辛口を選べば糖質を抑える事ができます。
f:id:tsuritsuri:20170905225927j:image

 

以前シャンパンの辛さについての記事で説明しましたが、それに糖質の量について付け加えました。

mainchiwine.hatenadiary.jp

 スパークリングの残糖量

Doux ドゥー:5g
→Demi Sec ドゥミセック:3.2~5.0g
→Sec セック:1.7~3.2g
→Extra Dry エクストラ ドライ:1.2~1.7g
→Brut ブリュット:1.2g/L未満 
→Extra Brut エクストラ ブリュット:0~0.6g
→Ultra Brut ウルトラ ブリュット もしくは Brut Zero ブリュットゼロ:0.3g/L未満

(ワイン0.1Lあたりの糖質)


普段よく口にするシャンパンはセック~ブリュットぐらいなので、糖質の量でいうと白ワインと同じくらいの糖質の量になります。
シャンパン(スパークリング)は辛さの表記がされているので、選びやすいですね。

 

 

     

モエ・エ・シャンドン モエ アンペリアル

よく目にするコチラは「ブリュット」。
糖質少なめです。

     

インフィニット エイト ミレジム エクストラ ブリュット

コチラは「エクストラブリュット」。
もっと少なめ。ジャケットが素敵です。

 

 

ローラン ペリエ ウルトラ・ブリュット

コチラが「ウルトラブリュット」。残糖なし。超辛口!

 

残糖が少ないと値段が高い!という訳ではありません。

 コンドール・アンディーノ・スパークリング・エクストラ・ブリュット

 アルゼンチンのスパークリングです。
家飲みにはちょうど良いです!!

 

 

開けたら全部飲まなきゃ…

スパークリングは開けたら泡が抜けてしまうので、その日のうちに飲んでしまうと、その分糖質を摂取してしまいます。
なんだ、ワインの糖質を抑えても、1日に1本飲みきったらそれなりに糖質をとることになるのか… 

そんな時、これを使ってみては…

 

プッシュ式 エアプレス シャンパンストッパー 炭酸抜け防止栓

上部のボダンを押して空気を送り込み、瓶の中に圧力をかけて炭酸を抜けるのを防ぎます。
ワインの残りの量にもよって、効き目が違いますが、開けて2日くらいは楽しめます。
シャンパンストッパーは様々なタイプがありますが、あまり安い物だと炭酸は抜けやすいです。
美味しくて、糖質を抑えたスパークリングを少しずつ楽しめたら、良いですよね!!

 

まとめ!!

・ワインは飲みすぎなければ、糖質を抑えられる
・白ワインよりは、赤ワインの方が糖質が少ない。なるべく辛口!
・スパークリングも辛さの種類を見極めて、糖質オフ!

 

次回は、糖質を抑えたおつまみについてです!!

それでは、また!!

 

☆最後までお付き合いいただきまして、ありがとうございます☆

↓ポチっとして頂けると、励みになります!

ワインランキング

↓いち早く記事をお届け!