まいにちワイン☆ときどき釣り

毎日、ワインを飲んで釣りが出来たらよいなぁ…と気の向くままに発信します

100円ショップのワインを美味しく飲むには…【おまけ:クレデュヴァンを使ってみる】

こんにちは。

いやいや、びっくりです!100円ショップにもワインが売っているんだもん…

さすがに100円ではなく540円しましたが、10種類ほどあるので選ぶのも楽しい!
チリとスペインのワインが多いようです。

そこで、今日は100円ショップのワインを美味しく飲むにはどうしたらよいか、試してみたいと思います。

f:id:tsuritsuri:20170805000905j:image

f:id:tsuritsuri:20170805002541j:image

 購入したのはチリの赤ワイン

「リオ ブエノ カベルネソーヴィニヨン 2015」…良い川ですね。

「VALLE CENTRAL」と明記されています。
北はアコンカグアから南はマウレ川までの南北350㎞の中央渓谷地方のワインの様です。
タンニンはあまり強くなく、ベリーの香りが生き生きしたフレッシュな赤ワインです。

 

4つの飲み方で比較

このワインを4つの違う飲み方をしてみて、どれが美味しいか試してみたいと思います。

①そのまま

栓を開けてからすぐに、そっとグラスに注ぎます。

f:id:tsuritsuri:20170805000936j:image

②激しくスワリング


グラスに注いだあと、何度もぐるぐると回します。
他のグラスに2,3回移して、空気に触れさせます。

 

f:id:tsuritsuri:20170805001006j:image

 ③割りばしを漬ける


噂で香りがついて美味しくなるときいたので、割りばしを10分ほど漬けておきます。

 

f:id:tsuritsuri:20170805001018j:image

 ④冷やす


時間がなかったので、保冷剤で冷やしました。5℃以下にしました。

f:id:tsuritsuri:20170805001040j:image

さあ、比べてみましょう!

先入観が無いように、うちの奥さんにも参加してもらいました。
奥さんの一言評価
①「ふーん」
②「あっ、やわらかい!」
③「木臭い…」
④「冷たくて飲みやすい!」

美味しい順番は②→④→①→③でした。

私も同じように感じました。

 

①と②の違いはやはり面白いです。
口当たりが良くて、香りも強い、そして酸味を柔らかく感じます。
安いワインでもやはり、開けてすぐ飲むよりは、ある程度酸化させた方が良いようです。


③は全くダメ
確かに、樽熟成はしていなくても、ウッドチップを入れて香りを出す作り方があります。でも割りばしだと、樽の香りと言うよりただ割りばしの香りしかしません。


④はワインや季節によって有効
冷やすことによって、香りが少なく感じたり、苦味を感じたりします。
しかしこのワインは冷やすとベリーの香りが強く感じます。
また、渋みが少ないワインなので苦味も出ません。
夏場は冷やして飲む方が美味しいワインです。


今回はチリのカベルネソーヴィニヨンでしたが、違う地域のブドウだとまた美味しい飲み方が違ってきます。
とはいえ、「空気に触れさせる」、「冷やして飲んでみる」の2つが間違いがなさそうです。

 

さて、おまけでこんな道具を使ってみたいと思います。

f:id:tsuritsuri:20170805001112j:image


スポンサード リンク
 

 クレデュヴァンと言います。
フランス語で「ワインの鍵」という意味です。
先端の金属部分をワインに付けると、ワインが熟成した味になる、不思議な道具なのです。

f:id:tsuritsuri:20170805001127j:image

 1秒つけると、1年熟成した味になり、2秒で2年。10秒だと10年熟成した味になると言われています。

f:id:tsuritsuri:20170805001332j:image

 仕組みとしては、先端の金属部分をワインにつけると、酸化現象を起こし、香りの要素やタンニン成分に影響を与え、ワインの分子構造に変化を起こすようです。

①にこのクレデュヴァンをつけてみたところ、1・3・5・10・20秒の中で一番おいしく感じたのは3秒でした。
渋みがちょうど良くて、酸味も適度で、香りが一番生き生きしていました。
つまり、このワインは3年熟成するのがベストだという事がわかります。
3秒のクレデュヴァンが、②、③、④の中で一番おいしく感じました。

クレデュヴァンは悪いワインを美味しくする道具ではありませんが、そのワインの一番おいしく熟成した味を知ることができます。

ワインの将来を知ることができる、クレデュヴァン。
使ってみると色々楽しめますよ!
ただ、意外と高価!

 

クレデュヴァンがなくても、楽しみ方は色々です。
是非、試してみてください!

 

それではまた!!

 

 

☆最後までお付き合いいただきまして、ありがとうございます☆

↓ポチっとして頂けると、励みになります!

ワインランキング

↓いち早く記事をお届け!

 

楽天カード

ワインに合う新しいハゼ料理を探して…【ハゼのフリッター・ハゼの蒲焼丼】

こんにちは!

前回釣ったハゼを調理します。

mainchiwine.hatenadiary.jp

この時期にしては良型のハゼが多かったので、せっかくなら天ぷらやから揚げ以外の料理をしてみようと思います。
でも、ワインに合わないと意味がないので、「ワインに合う新しいハゼ料理」を考えて行きたいと思います。

f:id:tsuritsuri:20170803234050j:plain

この日に釣れたハゼ。
60匹以上釣りましたが、10㎝以下のハゼはすべて逃がして、大きめのハゼだけと持ち帰りました。

まずは、

ハゼのフリッター

です。

f:id:tsuritsuri:20170803234023j:image

材料(2人前)
ハゼ:20匹(頭・腹を取っておく)
小麦粉:70g
バーキングパウダー:3g
塩:2グラム
卵:1個
炭酸水:100㏄

 

作り方

①ハゼはウロコをとり、頭、腹もきれいに取り除く。
②ハゼ以外の材料を混ぜ合わせ衣を作る。
③ハゼに衣をつけて170℃の油で揚げる

f:id:tsuritsuri:20170803234118j:image

簡単ですが、味はどうかな…

f:id:tsuritsuri:20170803234129j:image

外はカリッと、中はふっくらと揚がりました。
食感は良かったのですが、大きめのハゼだと中骨が少し気になります。
から揚げでは気にならなかった中骨ですが、フリッターにするとふっくら揚がる分、中骨が残るようです。
小さいハゼを調理するときは、いいかもしれませんが、大きいハゼには、あまり向かない調理方法です。
次回は、あまりふっくらしないように卵の量を減らして、作ってみたいと思います。
口の中に中骨が残りながらも、スパークリングワインでおいしく頂きました。


スポンサード リンク
 

 

もう1品は、

 

ハゼのガーリックバター蒲焼き

 

単なる蒲焼きを作るつもりが、途中でガーリックバターを付け加えました。
完全に思い付きで作りました。

材料(2人前)
ハゼ:20匹(大きめのハゼを背開きにする)

タレ
醤油:大さじ2
酒:大さじ2
みりん:大さじ2
砂糖:小さじ1

ニンニク:1片
小麦粉:適量
バター:5g

作り方

①背開きにしたハゼは小麦をを全体にまぶす

f:id:tsuritsuri:20170803234159j:image

②スライスしたニンニクを低温から火にかけ、温度が上がったらハゼを皮目がら焼く

f:id:tsuritsuri:20170803234208j:image

③焼き目が付いたら裏返しにして、8割程火が通ったら、タレを入れて中火で煮る。

f:id:tsuritsuri:20170803234220j:image

④途中、タレをスプーンなどでハゼにかけながら照りを出す(ハゼを動かすと崩れやすいので要注意)
⑤ハゼに火が通り、照りが出てきたらバターを入れて全体になじませて出来上がり!

f:id:tsuritsuri:20170803234231j:image

 どんぶりに盛り付けてみました。

味はどうかな…

淡泊なハゼにしっかりと味つけが、なかなか良いです。
ほのかなニンニクとバターの香りが、新しい蒲焼きの味です。
ご飯にも合いますが、つまみとしても十分楽しめます。
ガーリックバターじゃないシンプルな蒲焼きも試してみたくなりました。

洋風の蒲焼きと冷えたブルゴーニュルージュでおいしくいただきました!

今日は
揚げ物→スパークリング
蒲焼き→ピノノワール

という定番の組み合わせをしました。

 

2つの調理方法はどちらも、今後のアレンジによってまだまだ面白くなりそうです。
これから、まだまだハゼが釣れます。
色々と試して、新しいハゼ料理を開発したいと思います。

それでは、また!!

 

☆最後までお付き合いいただきまして、ありがとうございます☆

↓ポチっとして頂けると、励みになります!

ワインランキング

↓いち早く記事をお届け!

ハゼが沢山釣れて、潮時の意味を知る

こんにちは。

先週末はしっかりと働いてしまったので、本日は代休を頂きました。

もちろん朝から釣りをします!

 

釣行不眠症

 

朝5時起きの予定が、目が覚めたのがなんと3時!


ん?!早く起きすぎ?

 

最近困るのが、釣りに行く日は異様に早く起きてしまう事。
そこから寝ようとしても、なかなか眠れません…本当に困っています。
今回ももう少し寝ようと試みましたが、やはりダメ。

もう釣りへ行っちゃえ!!

 

テナガエビスポットへ!

予定より2時間早く出発です。
むかうはテナガエビスポットの河川です。
おそらくテナガエビはラストチャンスだろうと思い、他に行きたい所はありますが、テナガ優先にしました。

 

日の出と同時に釣り場に着くと、すでにベテランさん達が竿を出しています。
まだ、テナガエビ行けるかな…?
おそるおそる竿を出すものの…反応なし。

1時間ほど、いろいろポイントを変えている内にやっとウキに反応が!

f:id:tsuritsuri:20170802230746j:image

でも釣れたのは良型ハゼ!
うれしいけど…テナガエビが欲しいなぁ…

 

でも、これが何かの知らせかな

と思いました。

このまま粘ればテナガエビの時合が来るかもしれませんが、来ないかもしれない。
いろいろな事情でボウスで帰れない私には、リスクヘッジをしなければなりません。

 

よしハゼ釣りに切り替えよう!

 ここで釣っていてもハゼが沢山は釣れない、しかも雨が降りそうだから、雨でも釣りが出来る場所へ移動です。

f:id:tsuritsuri:20170802230727j:image

羽田空港に程近い、穴場スポット。
無料の駐車場もあるし、トイレもある、人もいない、完璧な場所です。

 

 いきなりの珍客

 

はやる気持ちを抑えて、自作のハゼ釣りスペシャの仕掛けを、手前の岩の間へ投入。
するといきなり、何かがニュルっと出てきて、大きなアタリが!

こりゃハゼじゃない!!

 

f:id:tsuritsuri:20170802230712j:image

出てきたのは20cm弱のドロメ!
大きな口を開けて出てきました!

ヌルヌルしてるぅ~

 

ハゼの大群発見!でも…

 

いきなりのドロメにあたふたしていたら、目の前にハゼの大群を発見しました。
潮の流れに乗って移動しているようです。

よーし!来たぞー!

勇んで仕掛けをハゼの大群の中へ…でも餌には見向きもしません。

えっ?食べないの?

今まで何度か見たことがありますが、集団で移動している時のハゼは餌を食べないようです。
こんなにたくさんハゼが目の前にいるのに、釣れないなんて…

悔しすぎる…

と嘆いていたら、ハゼたちがピタリと止まりました。

 

入れ食いタイムスタート

止まったハゼ達は岩に張り付いています。
そこへ恐る恐る仕掛けを落としてみると…

おーっ食べる食べる!

手前に見えるハゼが釣れる釣れる!
手前過ぎるので、3メートルの延べ竿では長すぎます。
いつまで釣れるかわからないので、早く沢山釣りたい所です。

子供用の竿で爆釣!

3メートルの竿では手返しが悪いので、子供用の竿にハリスを結び付けるだけの超シンプルな仕掛けを作りました。

馬鹿にしてるのか?と言われそうな簡単な仕掛けです。
でも「接近戦にはシンプルな武器の方が強い」と武道の達人が言っていたし…。

このシンプルさが功を奏して、良型ハゼが入れ食い状態です。
テンポ良くどんどん釣れます!

約1時間で60匹以上つれました!
俗にいう分速60匹です。

f:id:tsuritsuri:20170802230837j:image

 すると、ハゼ達がまたゆっくりと移動を始めました。
でも、相変わらず餌に食いつくので、ラストスパート!


どんどん釣るぞー

と急いでいると、ツルっと足元が滑りました 。

幸い転びはしませんでしたが、きっと何かの知らせだろうと思い、釣りを中止しました。

これが潮時だな

潮と一緒にハゼも徐々に移動し始めています。

釣ろうと思えばまだ釣れましたが、ここが潮どきなのでしょう。

まさに潮時とはこういう事をいうのか、と思い家に帰って調べたら…

  1.  潮の満ちる時、また、引く時。
  1.  物事を始めたり終えたりするのに、適当な時機。好機。「潮時を待つ」「ピッチャー交代の潮時」
  1.  時間。特に、一日のうちで出産や死亡の多く起こる時間。潮の干満の時刻に合わせて起こるからという。
  1. [補説]2について、文化庁が発表した平成24年度「国語に関する世論調査」では、本来の意味とされる「ちょうどいい時期」で使う人が60.0パーセント、本来の意味ではない「ものごとの終わり」で使う人が36.1パーセントという結果が出ている。
  2. 出典:デジタル大辞泉

 あれ、「潮時」って「やめ時」じゃなくて「好機」なの?

私のように勘違いしている人も多いはずです。

なので、今日の中の「潮時」は釣りを止めた時ではなくて、
ハゼ釣りに切り替えた時の事を指すようです。

 

あの時「潮時」をしっかりと見極めたのが、良い釣果につながったと言えます。

 

長文になってしまったので、調理についてはまた明日!

 f:id:tsuritsuri:20170803005221j:image

 ドロメのから揚げをご覧になりながら、また明日!!

 

 

☆最後までお付き合いいただきまして、ありがとうございます☆

↓ポチっとして頂けると、励みになります!

ワインランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

↓いち早く記事をお届け!